みなさま、こんにちは、こんばんは。
じじです。
猫って、噛む子と噛まない子がいますね・・・
我が家では・・・
噛む子(♂)↓
噛まない子(♀)↓
という図なんですが。
昨日、大変な事が起こりまして。。。
もう、猫僕真っ青(笑)
いや、笑い事じゃない・・・
ワタクシ、自宅でネイルをさせて頂いている
イチ猫僕なのですが・・・
もう、それはそれは、優しいオーラの出ている
20年来のお付き合いのお客様がいらっしゃいまして。
幸くんは、彼女が大好きでして・・・
頭からすり寄っていったんです・・・・
そして、興奮して来て
そのうち調子に乗りまして・・・・
ガブリ。
と、やってしまったようでして・・・
この子は愛情表現からの噛み癖が抜けなくて・・・
麦ちゃんが来てくれてから
自分も猫に噛まれて痛い事を知ったのか
大分「甘噛み」を覚えたりもしたのですが・・・
その時、私は、お客様の
「あ痛?!あら?噛んだ?じゃれてるの~?」
っていうお声しか聴いてなくて
噛んだ瞬間を見ておらず
噛み跡も確認しなかったのです・・・
そしてそれが・・・
帰り道で腫れてきてしまったらしく
病院へ寄られたとの事。
気を使われて、私には連絡を迷ったが
病院で外に出る子かどうかを聞かれたとのことで
ご連絡くださいました。
連絡くださって、よかった・・・。。。
そのまま、破傷風の注射を打って
抗生剤をもらったから心配しないでね。との事でした。
でも、事件です。おおごとじゃ~!!
ぐああああ~~
・・・これは、ワタクシ(猫僕)のミスです。
猫は、パスツレラ菌100%保有の動物。
この菌、結構、症状が重篤・・・
我が家の幸君のような噛み癖のある子は
目を離しては、ならんかったなと深く反省・・・。
家に人が来る時は気をつけよう。
・・・と強く思ったのでした。
じじ
コメント